
みんなのきょうの料理レシピ
ほうれん草の卵あんかけ
簡単にできて彩りのきれいな栄養たっぷりの一皿。ほうれん草を油で炒めることでアクも気にならず、ゆでるひと手間を省けます。卵にスープやマヨネーズを加えることで、ふんわりした炒り卵がつくれます。

写真: 橋詰 芳房
エネルギー/210 kcal
*1人分
塩分/2.7 g
*1人分
ダイエットをしたい方 おすすめ度 1.5
ダイエットに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
エネルギー控えめ
210kcal
おすすめ度
2食物繊維を含む食材
ほうれんそう
おすすめ度
2油控えめ
15g
おすすめ度
0人気
136人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
美肌レシピ
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・ほうれんそう 1ワ
- ・にんにく 1かけ
- 【スープ】
- ・ぬるま湯 150ml(カップ3/4)
- ・チキンスープの素 小さじ1
- 【卵液】
- ・卵 1コ
- ・マヨネーズ 大さじ1
- ・こしょう 少々
- ・スープ 大さじ2
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・かに風味かまぼこ 2本
- ・しょうが 1かけ
- ・ねぎ 10cm
- 【A】
- ・酒 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・ごま油
- *またはサラダ油。
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・水 大さじ2~3
つくり方
1
ほうれんそうは根を切り取り、3cmに切って洗い、水けをきる。
2
にんにくはみじん切り、しょうがはせん切り、ねぎは縦半分に切り、斜めに細く切る。かに風味かまぼこは粗くほぐす。
3
ぬるま湯にチキンスープの素を溶かす。
4
【卵液】をつくる。ボウルに3の【スープ】から大さじ2を取り、かたくり粉小さじ1を加え溶かす。卵とマヨネーズ、こしょうを加えてよくほぐし、かに風味かまぼこも加えておく。
5
残りの【スープ】に【A】の酒、かたくり粉を加え混ぜる。
6
ごま油大さじ1/2をフライパンに入れ、にんにくを加えて中火にかける。にんにくの香りを出し、ほうれんそうを加え、水大さじ2~3を加えてふたをして1~2分間加熱する。ひと混ぜしてしょうゆを加え、ほうれんそうに火が通ったら、ざるにあげてへらで汁けをきって器に盛る。
7
フライパンを紙タオルで軽くふき、ごま油大さじ1/2を熱し、4の【卵液】を加えて大きく混ぜ半熟にし、ほうれんそうの上に盛る。
8
同じフライパンにごま油小さじ1としょうが、ねぎを加えて炒め香りを出し、5の【スープ】を加えて混ぜながらとろみを付け、卵とほうれんそうにかける。
全体備考
このレシピは、健康キッチン JA直売所キャラバン のために作成されたレシピです(2018年)。[PR]
みんなのきょうの料理レシピ
2018/01/26
このレシピをつくった人

堀江 ひろ子 さん
母の泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的で作りやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他のエネルギーオフ レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント