
きょうの健康レシピ
チンゲンサイの香り炒め
NHK「きょうの健康:食で健康 あぶらを上手にとろう!」で放送

写真: NHK「きょうの健康」
エネルギー/67 kcal
*1人分
塩分/0.8 g
*1人分
ダイエットをしたい方 おすすめ度 2.8
ダイエットに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
エネルギー控えめ
67kcal
おすすめ度
3食物繊維を含む食材
干ししいたけ
チンゲンサイ
おすすめ度
3油控えめ
3g
おすすめ度
3人気
126人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
減塩レシピ
美肌レシピ
骨強化レシピ
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・チンゲンサイ (葉と茎に分けて薄切りにする) 200g(2株)
- *チンゲンサイの代わりに、ほうれんそうなど好みの葉物野菜でもよい。
- ・オリーブ油 小さじ1
- 【A】
- ・干ししいたけ (戻して薄切りにする) 2枚
- *干ししいたけを戻すときは、水カップ1に1晩つけたあとで、しょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1/3を加え、電子レンジ(600W)に沸騰するまでかけ(約3分)、ラップをしたままで常温になるまで冷ますと、うまみが増す。
- ・さくらえび (乾) 8g
- ・ねぎ (小口切り) 1本
- ・しょうが (薄切り) 適量
- 【B】
- ・酒 大さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・しょうゆ 小さじ1/5
つくり方
1
チンゲンサイは茎、葉の順にサッとゆでる。
2
フライパンにオリーブ油をひき、【A】を加えて30秒ほど炒める。1と【B】を加え、軽く炒め合わせる。
全体備考
1人分塩分量0.8g/脂質2.5g。
きょうの健康レシピ
2012/09/20
このレシピをつくった人

菰田 欣也 さん
調理師専門学校を経て、19 歳から陳建一氏に師事し、現在は東京・渋谷の中国レストランの総料理長。2004 年の中国料理世界大会(中国・広州)、個人熱菜部門で日本人初の金賞を受賞。
そのほか、料理番組のレギュラー出演、専門学校講師、イベント出演等、幅広く活躍中。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
今週の人気レシピランキング
その他のエネルギーオフ レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント