close_ad

健康キッチン

NHK「きょうの料理」×NHK「きょうの健康」。レシピが生まれ変わります!

きょうの健康レシピ

野菜ときのこ 雑炊風リゾット

炭水化物を上手にとれる低エネルギー料理。 NHK「きょうの健康:食で健康 ダイエットするなら炭水化物!」で放送

野菜ときのこ 雑炊風リゾット

写真: NHK「きょうの健康」

エネルギー/436 kcal

*1人分

塩分/0.8 g

*1人分

ダイエットをしたい方 おすすめ度 2.0

ダイエットに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
エネルギー控えめ
436kcal

おすすめ度

3
食物繊維を含む食材
エリンギ
そら豆
ほうれんそう

おすすめ度

3
油控えめ
16g

おすすめ度

0
人気
62人が登録

おすすめ度

2
さらに注目!
こちらのレシピは 美肌レシピ 骨強化レシピ としてもオススメです。

材料

(2人分)

・バター 5g
・たまねぎ (みじん切り) 大さじ2
・とり肉 (もも/食べやすい大きさに切る) 60g
・ほうれんそう (茹でて5cmほどの長さに切る) 1/4ワ
・グリーンアスパラガス (茹でて1cmほどの長さに切る) 3本
・エリンギ (小/短冊切り) 1本
・生しいたけ (2~3mm幅に切る) 2枚
・しめじ (石づきを除いてほぐす) 30g
・マッシュルーム (食べやすい大きさに切る) 3コ
【A】
・バター 15g
・パルメザンチーズ (粉末) 20g
・塩 少々
・こしょう 少々
・そら豆 10コ
・ごはん 240g(2人分)

下ごしらえ・準備

※簡単につくれるブイヨンスープ

1 鍋にチキンスープ約450ml(顆粒チキンスープの素・洋風を表示とおり溶く)と薄切りにしたたまねぎ1/4コ、にんじん40g、セロリ1/2本を入れ、弱火で20分ほど煮出し、紙タオルを敷いたこし器でこすとブイヨンスープができる。

つくり方

1

フライパンにバター5gとたまねぎを入れて中火にかけ、たまねぎが透き通るまで炒めたら、とり肉を加える。とり肉に火が通ったらほうれんそうと、グリーンアスパラガス、きのこ類を加えて炒める。

2

1にごはんを加え、※ブイヨンスープを少しずつ注ぎながら煮る。とろみがついてきたら火を止め、【A】を加えて味を見て、塩・こしょうで味を調える。

3

2を器に盛り、そら豆をのせる。

全体備考

1人分塩分量1.7g。

きょうの健康レシピ
2012/05/17

このレシピをつくった人

片岡 護

片岡 護 さん

東京・西麻布にあるイタリア料理店のオーナーシェフ。親しみやすく、気軽につくれるイタリア料理が人気。イタリア料理ブームの火付け役として、常に日本のイタリア料理界をリードしている。

つくったコメント

つくったコメントを投稿する

このレシピが登録されているカテゴリ

※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介