
きょうの健康レシピ
生春巻き
NHK「名医にQ:痛風・高尿酸血症におすすめ! 大正えび(100g)を使った満足料理」で放送

写真: NHK「きょうの健康」

講師
饗場 直美
エネルギー/75 kcal
塩分/0.4 g
ダイエットをしたい方 おすすめ度 2.0
ダイエットに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
エネルギー控えめ
75kcal
おすすめ度
3食物繊維を含む食材
おすすめ度
0油控えめ
0g
おすすめ度
3人気
75人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
減塩レシピ
骨強化レシピ
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・ライスペーパー 2枚
- ・にら 2本
- ・グリーンレタス 2枚
- ・香菜 2本
- ・ ビーフン (乾) 5g
- ・大正えび 50g
- ・細ねぎ 1本
- ・チリソース 適宜
つくり方
1
ビーフンをゆで、冷水にさらし、よく水を切っておく。その後適当な長さにそろえて切る。
2
大正えびは背ワタを取り酒蒸しにする。ゆでたら背のほうから包丁を入れ、厚みを半分にスライス する。
3
細ねぎは約10センチの長さに切る。にらは3等分にする。
4
香菜は、茎の部分を10センチに切る。(あるいは葉の部分のみを使用してもよい。そのほうが硬くない。)
5
ライスペーパーをサッとぬるま湯にくぐらせ、まな板の上に広げる。
6
広げたライスペーパーの手前側に、レタスを乗せ、ビーフン、細ネギ、香菜、ニラを乗せ半分くら いまで巻き込む。
7
半分に切った大正エビを2つ並べ、最後まで巻き込む。(ねぎか香菜のどちらかを外側にするときれいに見える。)
8
生春巻きを斜めに半分に切り、チリソースを添える。
きょうの健康レシピ
2011/08/27
このレシピをつくった人

饗場 直美 さん
専門:健康づくりのための栄養教育
経歴:1987年徳島大学大学院修了
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他のエネルギーオフ レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント