
きょうの料理レシピ
うなぎの小田巻き蒸し
うどんを入れた茶碗(わん)蒸し「小田巻き蒸し」は、ボリュームもあって、冬にうれしい、あったかごちそうです。

写真: 安田 裕
エネルギー/326 kcal
*1人分
塩分/2.3 g
*1人分
調理時間/20分
骨粗しょう症やロコモ対策 おすすめ度 2.4
丈夫な骨づくりに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
カルシウムを含む食材
牛乳
うなぎ
卵
おすすめ度
3ビタミンDを含む食材
うなぎ
卵
牛乳
おすすめ度
3ビタミンKを含む食材
卵
みつば
牛乳
おすすめ度
2良質のたんぱく質を含む食材
うなぎ
卵
牛乳
おすすめ度
3人気
40人が登録
おすすめ度
1
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
美肌レシピ
としてもオススメです。
材料
(4人分)
- ・うなぎのかば焼き (市販) 1くし(100g)
- ・みつば (茎の部分) 20g
- ・ゆでうどん 400g
- 【卵液】
- ・牛乳 カップ2+1/4
- ・卵 3コ
- ・うす口しょうゆ 小さじ1+1/2
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ2/3
- ・みつばの葉 適量
つくり方
1
【卵液】の材料をよく混ぜ、ざるなどでこす。みつばの茎は2cm長さに切る。うなぎは一口大に切る。
2
器にうどん、うなぎ、みつばの茎を入れ、【卵液】を流し入れる。大きめの鍋に3cmの高さまで水を入れ、火にかける。
3
沸騰したら、やけどに気をつけながら2の器を入れる。鍋にふたをして中火で2分間、弱火で6分間、時々、様子を見ながら蒸す。みつばの葉をのせる。
全体備考
・カルシウム量 196mg(1人分)
◆カルシウムのポイント◆
牛乳はもちろん、うなぎのかば焼きもカルシウムを多く含みます。たんぱく質、ビタミンDも豊富なので、カルシウム吸収率もアップ。
きょうの料理レシピ
2008/01/28
「簡単!カルシウムたっぷりレシピ」
このレシピをつくった人

中野 佐和子 さん
アメリカ在住中に日本料理を自宅などで教え始める。
現在は、「どこにでもある食材で、手際よくつくれ、おしゃれ心のある料理」を教える料理教室を東京と大阪で主宰。一男の母で、建築士の資格も持つ。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の骨強化レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント