close_ad

健康キッチン

NHK「きょうの料理」×NHK「きょうの健康」。レシピが生まれ変わります!

みんなのきょうの料理レシピ

しいたけのシューマイ

にんじんを刺したしいたけが帽子のようでかわいい。しいたけは多くの栄養素を含むうえ、低エネルギーな食材です。

しいたけのシューマイ

写真: 橋詰 芳房

エネルギー/286 kcal

*1人分

塩分/1.9 g

*1人分

骨粗しょう症やロコモ対策 おすすめ度 1.6

丈夫な骨づくりに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
カルシウムを含む食材
 

おすすめ度

0
ビタミンDを含む食材
しいたけ
豚肉

おすすめ度

3
ビタミンKを含む食材
白菜
豚肉

おすすめ度

2
良質のたんぱく質を含む食材
豚肉

おすすめ度

2
人気
22人が登録

おすすめ度

1
さらに注目!
こちらのレシピは エネルギーオフレシピ としてもオススメです。

材料

(つくりやすい分量)

・豚ひき肉 200g
・たまねぎ (みじん切り) 60g
・白菜 (ゆでてみじん切り) 60g
・しいたけ (みじん切り) 20g
・長ねぎ (みじん切り) 30g
・かたくり粉 大さじ2
・シューマイの皮 16枚
【A】
・塩 少々
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・酒 大さじ2
・しょうが (すりおろし) 5g
・こしょう 少々
・しいたけ (飾り用) 16コ
【合わせ調味料】
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・スープ 100ml
・ごま油 大さじ2
・にんじん (飾り用) 適量
*5mm角4cm長さの棒状に切り、16本をゆでておく。

つくり方

1

しいたけはいしづきを取り、表から中央に十字の切込みを入れてにんじんの軸が刺さるようにする。
フライパンにしいたけを入れ、火をつけふたをする。しいたけがあたたまったら【合わせ調味料】の酒、しょうゆ、砂糖、スープの合わせたものを入れて、汁けが無くなるまで煮る。仕上げにごま油を回し入れる。皿に取り出し、棒状のにんじんを刺しておく。

2

たまねぎ、しいたけ、長ねぎにかたくり粉をまぶす。

3

ボウルに豚肉と【A】を入れてよく混ぜる。ゆでて水けをきった白菜、2を加えてさっと混ぜ、バットに移して冷蔵庫で冷やし固める。

4

シューマイの皮で3のあんを包む。蒸気の上がった蒸し器に入れて11~12分間蒸す。

5

蒸し上がったシューマイに1のしいたけをのせ、皿に盛り付けて仕上げる。

全体備考

このレシピは「JA直売所キャラバン 第45回 奈良県 インスタライブ(2021/02/27配信)」のために制作されたものです。

みんなのきょうの料理レシピ
2021/02/19

このレシピをつくった人

脇屋 友詞

脇屋 友詞 さん

Wakiya一笑美茶樓オーナーシェフ。
15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、1996年、「トゥーランドット游仙境」代表取締役総料理長に就任。現在はトゥーランドット臥龍居、Wakiya 迎賓茶樓など東京に3店舗を展開中。日本の中国料理界を牽引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。

つくったコメント

つくったコメントを投稿する

このレシピが登録されているカテゴリ

※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介