
きょうの料理レシピ
厚揚げと小松菜のチャンプルー
骨元気!本来は豆腐を使いますが、カルシウムをより多く含む厚揚げでつくるチャンプルー(炒め物)。

写真: 馬場 敬子
エネルギー/241 kcal
*1人分
塩分/1.1 g
調理時間/15分
*干ししいたけを戻す時間は除く。
骨粗しょう症やロコモ対策 おすすめ度 2.4
丈夫な骨づくりに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
カルシウムを含む食材
厚揚げ
小松菜
おすすめ度
3ビタミンDを含む食材
干ししいたけ
おすすめ度
2ビタミンKを含む食材
小松菜
厚揚げ
おすすめ度
3良質のたんぱく質を含む食材
厚揚げ
おすすめ度
1人気
1352人が登録
おすすめ度
3
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
美肌レシピ
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・厚揚げ 1枚
- ・小松菜 150g
- ・干ししいたけ 3枚
- ・溶き卵 1コ分
- ・削り節 1/2袋(2~3g)
- ・桜えび 5g
- ・こしょう 少々
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・サラダ油
- ・塩
つくり方
1
厚揚げは縦に2等分に切ってから8mm厚さに切る。小松菜は4cm長さに切る。干ししいたけは戻して軸を取り除き、薄切りにする。
2
フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油小さじ1を熱し、厚揚げを入れて中火で両面を焼き、塩小さじ1/6をふり、取り出す。
3
2のフライパンを紙タオルでふいてサラダ油小さじ2を足し、小松菜、しいたけを入れていためる。小松菜がしんなりしたら、塩小さじ1/6をふる。
4
3に厚揚げを戻し入れてサッと混ぜ、こしょう少々をふり、しょうゆ小さじ1を回し入れる。全体がなじんだら溶き卵を回し入れて全体にからめ、火を止める。
5
器に盛り、削り節、桜えびを散らす。
きょうの料理レシピ
2007/02/21
「覚えて元気!」
このレシピをつくった人

牧野 直子 さん
テレビや雑誌で活躍する一方、生活習慣病やダイエットを中心に、保健所や小児科などでおかあさんたちへの栄養指導やメニュー提案もつづけている。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の骨強化レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント