
きょうの料理レシピ 2010/06/02(水)
【めざせ代謝力アップ!いきいきレシピ】~骨を強く~いわしとほうれんそうのチーズ焼き ひじきと大豆のチャーハン
ひじきと大豆はカルシウムとマグネシウムを含む優秀食材。さらに食材を追加し具だくさんチャーハンに。

撮影: 岡本 真直
エネルギー/477 kcal
*1人分
塩分/1.3 g
調理時間/15分* ( 4工程 )
*ひじきを戻す時間は除く。
骨粗しょう症やロコモ対策 おすすめ度 2.8
丈夫な骨づくりに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
カルシウムを含む食材
芽ひじき
ちりめんじゃこ
大根の葉
おすすめ度
3ビタミンDを含む食材
卵
ちりめんじゃこ
おすすめ度
3ビタミンKを含む食材
卵
おすすめ度
3良質のたんぱく質を含む食材
卵
ちりめんじゃこ
おすすめ度
3人気
233人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
材料
(2人分)
- ・ご飯 茶わん2杯分(260g)
- ・芽ひじき (乾) 10g
- ・大豆 カップ1/2(70g)
- *ゆでたもの。手軽な水煮缶詰やドライパックを使うと便利。
- ・大根の葉 40g
- ・ちりめんじゃこ 大さじ2(10g)
- ・卵 2コ
- ・ごま油 (いり卵用) 大さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・ごま油 大さじ1
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
1
芽ひじきは水につけて戻し、水けをきる。大根の葉は熱湯でゆでて水にとり、水けを絞って7~8mm幅に切る。
2
フライパンにごま油大さじ1/2を入れて中火で熱し、卵を溶いて加え、大きく混ぜていり卵にして取り出す。
3
2のフライパンにごま油大さじ1を足し、芽ひじき、ちりめんじゃこを強火で炒める。大豆、大根の葉も加え、水分をとばすようにサッと炒める。
! ポイント
芽ひじき、ちりめんじゃこ、大豆、大根の葉と、カルシウムとマグネシウムが豊富な具をたっぷり使う。
4
ご飯、いり卵を順に加えて炒め合わせ、しょうゆ小さじ1、塩・こしょう各少々で味を調える。
全体備考
カルシウム206mg、マグネシウム98mg。
このレシピをつくった人

本多 京子 さん
NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
今週の人気レシピランキング
おすすめ企画 PR

ビフィズス菌で大腸活!ほりえさわこさんのヨーグルト時短レシピ。朝食やおやつのローテーションに入れたくなる!

【イベントリポート】みんなのきょうの料理特別セミナー『~おいしい健康~ 健康づくりの秘訣・3つの柱』

【イベントリポート】「みんなのきょうの料理」特別イベント 斉藤辰夫さんの「さとの雪 おからパウダー」活用術

第37回 道の駅 あらエッサ JAしまね なかうみ菜彩館

JA直売所キャラバン開催情報 鳥取県
▶ おすすめ企画一覧
その他の骨強化レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント