close_ad

健康キッチン

NHK「きょうの料理」×NHK「きょうの健康」。レシピが生まれ変わります!

みんなのきょうの料理レシピ

トマトのとん汁

トマトを加えて“さっぱり”とした「とん汁」に。トマトの“トロリとした食感”とれんこんの“シャキシャキ感”を楽しんで。

トマトのとん汁

写真: 橋詰 芳房

エネルギー/301 kcal

*1人分

塩分/2.6 g

*1人分

肌のアンチエイジング おすすめ度 2.0

肌のアンチエイジングに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
ビタミンCを含む食材
れんこん
トマト

おすすめ度

3
ビタミンAを含む食材
 

おすすめ度

0
ビタミンEを含む食材
みそ
トマト

おすすめ度

3
ビタミンB2を含む食材
豚肉
しいたけ

おすすめ度

2
良質のたんぱく質を含む食材
豚肉

おすすめ度

3
人気
27人が登録

おすすめ度

1
さらに注目!
こちらのレシピは 快腸レシピ としてもオススメです。

材料

(2~3人分)

・豚肉 (こま切れ) 100g
・トマト 2~3コ(130g)
・しいたけ 3枚(40g)
・れんこん 1/2節(80g)
・長ねぎ 1/2本
・水 400ml
・昆布茶 小さじ1/4
・田舎みそ 40g
・サラダ油 小さじ1
・こしょう 適量

つくり方

1

トマトはヘタを取り、乱切りにする。

2

しいたけは薄切りにし、れんこんはいちょうに切り、サッと水にさらし、水けを取る。長ねぎは小口から刻む。

3

鍋にサラダ油を入れて火にかけ、豚肉を加えて炒め、肉が白っぽくなったら、れんこん、しいたけを加えてさらに炒める。

4

3に水、昆布茶を入れて火にかけ、沸いてきたらアクを取り、具材が柔らかくなったら、みそを溶きのばして加え、トマトを加えて軽く温める。

5

4をお椀(わん)に盛り、長ねぎをあしらい、こしょうをふる。

全体備考

このレシピは、健康キッチン JA直売所キャラバン のために作成されたレシピです(2020年)。[PR]

みんなのきょうの料理レシピ
2020/01/24

このレシピをつくった人

斉藤 辰夫

斉藤 辰夫 さん

大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。

つくったコメント

つくったコメントを投稿する

※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介