
みんなのきょうの料理レシピ
さつまいもとひき肉のカレー
さつまいもをこんがり炒めることで、甘みとうま味が増し、煮崩れにくくなります。さつまいもに含まれるビタミンCは熱に強く、抗酸化作用があるため、美肌にぴったり。

写真: 橋詰 芳房
エネルギー/579 kcal
*1人分
塩分/2.3 g
*1人分
肌のアンチエイジング おすすめ度 1.8
肌のアンチエイジングに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
ビタミンCを含む食材
さつまいも
たまねぎ
おすすめ度
3ビタミンAを含む食材
おすすめ度
0ビタミンEを含む食材
さつまいも
おすすめ度
3ビタミンB2を含む食材
合いびき肉
おすすめ度
1良質のたんぱく質を含む食材
合いびき肉
おすすめ度
3人気
33人が登録
おすすめ度
1
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
快腸レシピ
としてもオススメです。
材料
(つくりやすい分量/6~7人分)
- ・さつまいも 500g
- *2cm角に切り、5分間ほど水にさらし、水けをきる。
- ・にんにく (みじん切り) 大さじ1
- ・たまねぎ (大/みじん切り) 1コ(300g)
- ・合いびき肉 400g
- ・カレー粉 大さじ3
- 【A】
- ・ココナツミルク 1缶(400g)
- ・水 カップ1
- ・ナムプラー 大さじ2
- ・レモン汁 大さじ2
- ・塩 小さじ1/3
- ・サラダ油 大さじ3
- ・パン 適量
- *またはご飯。
つくり方
1
フライパン(直径28cm以上のもの)にサラダ油大さじ1+1/2を入れ、強めの中火で熱する。水けをきったさつまいもを広げ、ところどころこんがりとするまで炒めて(約5分間)、いったん取り出す。
2
フライパンにサラダ油大さじ1+1/2を足し、たまねぎ、にんにくを加えて、きつね色になるまで炒める(約5分間)。
3
次にひき肉を加え、ポロポロになり色が変わるまで炒める。カレー粉を加え、なじむまで炒める。【A】、さつまいもを戻し入れて混ぜ、ひと煮立ちさせる。ふたを少しずらしてのせ、弱火で15~20分間、時々混ぜながらとろりとするまで煮る。
4
皿にパンまたはご飯を盛り、カレーを添える。
全体備考
このレシピは、健康キッチン JA直売所キャラバン のために作成されたレシピです(2018年)。[PR]
みんなのきょうの料理レシピ
2018/11/30
このレシピをつくった人

小林 まさみ さん
手に入りやすい食材で、誰にでもつくりやすく工夫されたレシピが人気。義父は、シニア料理研究家の小林まさるさん。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の美肌レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント