
きょうの料理レシピ
スタミナ焼き肉サラダ
ササッとつくるなら、焼き肉がいちばん。 ビタミンB1を多く含む豚肉と、にんにく、梅干しで疲労回復と食欲増進を。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー/393 kcal
*1人分
塩分/3.9 g
*1人分
調理時間/20分
肌のアンチエイジング おすすめ度 1.8
肌のアンチエイジングに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
ビタミンCを含む食材
長芋
サニーレタス
紫たまねぎ
おすすめ度
1ビタミンAを含む食材
おすすめ度
0ビタミンEを含む食材
豚こま切れ肉
サニーレタス
おすすめ度
3ビタミンB2を含む食材
豚こま切れ肉
おすすめ度
1良質のたんぱく質を含む食材
豚こま切れ肉
おすすめ度
3人気
680人が登録
おすすめ度
3
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・豚こま切れ肉 200g
- 【もみだれ】
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ分
- ・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・梅干し (種を除いてたたく) 2コ分(正味約20g)
- ・ごま油 小さじ2
- ・サニーレタス 2~3枚
- ・紫たまねぎ 1/2コ(80g)
- ・長芋 正味150g
つくり方
1
豚肉をボウルに入れ、【もみだれ】の材料を加えて、よくもみこむ。そのまま10分間おいてなじませる。
! ポイント
【疲労回復のポイント】
もみだれには、ビタミンB1の吸収を助けるにんにくと、クエン酸を含む梅干を入れる。
2
サニーレタスは3cm角に切る。紫たまねぎは薄切りにする。
3
長芋は皮をむいて、ぬらした紙タオルの上で薄切りにしてからせん切りにする。
! ポイント
【疲労回復のポイント】
ネバネバ食材の長芋を焼肉と食べる。ぬらした紙タオルの上で切るとすべらず作業がしやすい。
4
2と3を合わせて、器に盛る。
5
フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱し、1をたれごと入れて広げる。約1分間おいてから、はしでほぐしながら炒める。約2分間で焼き上がる。
6
5を熱いうちに4にのせる。そのまま食べてもよいし、全体を混ぜ合わせてもよい。
全体備考
◎ビタミンB1 1.02mg
きょうの料理レシピ
2006/08/30
「覚えて元気!」
このレシピをつくった人

小田 真規子 さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。おいしい低エネルギー料理の研究、かみごたえのある食事の提案に力を注ぐ。製菓学校で学んだ経験を生かし、ダイエット中でも食べられる本格的なお菓子のレシピも人気。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の美肌レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント