
きょうの健康レシピ
野菜たっぷり!和風焼きそば
「野菜をたっぷり入れる」「だしでミネラルをとる」などの工夫で、手軽にできるバランス食です。 NHK「きょうの健康:食で健康 バランス食の基本の「き」」で放送

写真: NHK「きょうの健康」

講師
舘野 雄二
エネルギー/372 kcal
*1人分
塩分/2.1 g
*1人分
肌のアンチエイジング おすすめ度 2.2
肌のアンチエイジングに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
ビタミンCを含む食材
キャベツ
ピーマン
おすすめ度
3ビタミンAを含む食材
にんじん
おすすめ度
3ビタミンEを含む食材
即席中華めん
もやし
おすすめ度
3ビタミンB2を含む食材
即席中華めん
おすすめ度
1良質のたんぱく質を含む食材
鶏もも肉
おすすめ度
1人気
179人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
骨強化レシピ
減塩レシピ
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・即席中華めん (油で揚げているタイプ) 1玉(90g)
- ・鶏もも肉 (細切り) 100g
- ・もやし 100g
- ・にんじん (細切り) 40g
- ・えのきだけ (石づきを除いてほぐす) 60g
- ・ピーマン (ザク切り) 60g
- ・たまねぎ (くし型切り) 100g
- ・キャベツ (ザク切り) 160g
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・だし 120ml
- ・塩 2g
- ・粉ざんしょう 適量
- *あれば。
つくり方
1
平たいバットにだしを入れ、即席中華めんを軽く浸しておく。ボウルに鶏もも肉を入れ、しょうゆをもみ込んで下味をつける。
2
土鍋にもやし、にんじん、だしに浸した即席中華めん、えのきだけ、鶏もも肉、ピーマン、たまねぎの順に入れる。その上にふたをするようにキャベツをのせ、1のだしを加える。
3
土鍋にふたをして5分ほど強火にかけ、蒸気が強くなったら弱火で5分ほど熱し、火を止めてさらに5分ほどおく。
4
混ぜ合わせて器に盛り、塩・粉ざんしょうをふる。
全体備考
1人分塩分量2.1g。
きょうの健康レシピ
2012/04/19
このレシピをつくった人

舘野 雄二 さん
調理師学校を卒業後、道場六三郎氏の門下に入る。現在は日本料理店の店主を務める。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の美肌レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント