close_ad

健康キッチン

NHK「きょうの料理」×NHK「きょうの健康」。レシピが生まれ変わります!

きょうの料理レシピ

ピーマンのガスパチョ風

スペインの定番料理・ガスパチョ風の冷たい真っ赤なスープです。ほのかな甘さをと辛みがきいています。

ピーマンのガスパチョ風

写真: 中野 博安

エネルギー/95 kcal

*1人分

塩分/3.1 g
調理時間/20分

*冷やす時間は除く。

肌のアンチエイジング おすすめ度 2.2

肌のアンチエイジングに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
ビタミンCを含む食材
ジャンボピーマン

おすすめ度

3
ビタミンAを含む食材
ジャンボピーマン

おすすめ度

3
ビタミンEを含む食材
ジャンボピーマン

おすすめ度

3
ビタミンB2を含む食材
ジャンボピーマン

おすすめ度

3
良質のたんぱく質を含む食材
 

おすすめ度

0
人気
47人が登録

おすすめ度

1
さらに注目!
こちらのレシピは としてもオススメです。

材料

(2人分)

・ジャンボピーマン (赤) 2コ
・桃 1コ
・ホットペッパーソース 少々
・レモン汁 適量
・塩
・こしょう 少々
・エクストラバージンオリーブ油

つくり方

1

ジャンボピーマンはヘタと種を取り除き、乱切りにする。小鍋に入れ、ヒタヒタの水、塩小さじ1を加えてふたをし、中火にかけてピーマンが十分柔らかくなるまで煮る。

2

桃は皮をむき、乱切りにして種を取り除く。

3

1の粗熱を取ったピーマンをミキサーに入れ、2の桃、レモン汁、1の煮汁カップ1/2を加えて、なめらかになるまでかくはんする。

! ポイント

煮汁にはピーマンの甘みや香りが移っているので、むだなく使う。あとは全部の材料を入れ、かくはんするだけ。

4

3をボウルに入れ、濃ければ1の煮汁を加えて濃さを加減する。味をみてホットペッパーソース(2~3滴が目安)、レモン汁・塩・こしょう各少々を加え、味を調える。

5

冷蔵庫に入れ、冷たく冷やして器に盛り、オリーブ油少々を回しかける。

! ポイント

桃の甘さによってレモン汁の量を加減するとよい。

きょうの料理レシピ
2009/07/30 「野菜別 夏バテ解消“3味(すっぱい こってり ピリ辛)”おかず」

このレシピをつくった人

サルボ 恭子

サルボ 恭子 さん

パリで料理と製菓を学び、名門ホテルを経て帰国。料理研究家のアシスタントとして活動後、現在は料理教室のほか、テレビや雑誌等でレシピを紹介し、注目を集めている。

つくったコメント

つくったコメントを投稿する

※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介