close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

春雨の戻し方

春雨自体には、ほとんど味がありませんが、ほかの食材の味や、調味料、煮汁などがしみ込むと、味わいが出てきます。コシが出るように上手に戻し、食感を味わいましょう。

春雨の戻し方

写真: 野口 健志

材料

・春雨 適量

つくり方

熱湯でゆでて戻し、コシを出す
1

鍋にたっぷりの湯を沸かして、春雨を入れる。菜箸で混ぜ、再び煮立ったら中火で約2分間ゆでる。ざるに上げ、水けをきりながら、冷めるまでおく。

食べやすい長さに切る
2

水けをきった春雨をまな板にのせ、固まったまま3等分くらいに切り分ける。堅くて白っぽかった春雨を戻すと、柔らかくなり、透明感が出る。重さは3~4倍に。

ほぐしながら、 味をしみ込ませる
3

サラダやあえ物などにするときは、合わせた調味料に春雨を入れてほぐしながら混ぜると、味がよくしみ込んでおいしくなる。

全体備考

【特徴】
◆コシのある緑豆春雨がおすすめ◆
春雨はでんぷんを湯で練って細い麺状にし、ゆでてから乾燥させたもの。でんぷんの原料によって、戻し方や食感などが多少異なります。緑豆からつくるものは緑豆(りょくとう)春雨と呼ばれ、コシがあり、加熱してものびにくいのが特徴です。じゃがいもやさつまいもからつくる春雨は、でんぷん春雨と呼ばれ、柔らかめ。ビギナーには、緑豆を原料にしたものが扱いやすいでしょう。

【選び方】
◆小分けタイプが便利◆
原料名をチェックして、春雨の種類を確認しましょう。戻す前の春雨は堅く、ほぐしにくいもの。扱いやすい長さにカットしてあるタイプや、少量ずつ小分けになっているタイプがおすすめです。

【保存法】
◆袋ごと、保存袋に◆
春雨は、常温で保存できます。開封したものは、ジッパー付きの保存袋に入れて湿気が入らないようにします。このとき、袋ごと保存袋に入れると、原料や戻し方などが確認できて便利です。保存期間は表示を目安に。

ここで紹介するのは緑豆春雨の場合。そのほかは表示に従って戻しましょう。ゆですぎるとコシがなくなるので、熱湯で短時間ゆでるのがポイント。また、ざるに上げた状態で冷ますことで、水っぽくなりにくく、調味料もしみ込みやすくなります。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2015/01/05 こんなに使える!乾物レシピ

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ 野崎 洋光 コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
7
8
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介